- 2022/08/09:グッドアールエックス 第2四半期決算 EPS、売上高はOK、ガイダンスは×
- 2022/05/10:グッドアールエックス 第1四半期決算 EPS、売上高はOK、ガイダンスは×
- 2022/03/01:グッドアールエックス 第4四半期決算 EPS、売上高、ガイダンスすべて×
- 2022/02/13:ライバルが出てきた。良くない
- 2021/11/12:だいぶ改善してきている
- 2021/11/11:第3四半期決算 EPS、売上高、ガイダンスすべて予想に一致
- 2021/11/07:ビジネスは復活してきていると思う
- 2021/09/20:ユーザーアクティビティがいい
- 2021/09/05:デルタ変異株にもかかわらず、患者さんは街に出てお薬をもらいに行っている
- 2021/08/29:今後の業績見通しは明るい
- 2021/08/25:第2四半期決算特筆の米国株
- 2021/08/14:ユーザー・アクティビティーが活発化している
- 2021/08/13:次のステージへ進んだ
- 2021/08/12: EPS、売上高、ガイダンスはすべてOK
- 2021/07/15:なぜか爆発力がないよね
- 2021/06/29:目先は改善してくる
- 2021/05/14:EPS、売上高、ガイダンスすべて予想に一致
- 2021/04/24:次の決算をみないと得心できない
- 2021/03/26:盛り下がっている
- 2021/03/20:今は強気材料に欠ける
- 2021/03/12:僕だったら売ります
- 2021/03/12:EPS、売上高はOK ガイダンス△
- 2021/03/09:決算を確認してから買い出動して
- 2021/02/08:68.93ドルがターゲットに
- 2021/01/26:長期のダウントレンドをブレイク
- 2021/01/04:外出回数が減るとビジネスが減る
- 2020/12/20:決算は心配しているけど、たぶんやり過ごす。
- 2020/12/01:ワクチン接種の際、グッドアールエックスのアプリは使用しないと思う
- 2020/11/21:Amazonのオンライン薬局は失敗します!失敗します!失敗します!
- 2020/11/19:道端にお札が落ちているのと同じ
- 2020/11/18:アマゾンのオンライン薬局が常に最も安い価格を提示できるということはあ・り・え・な・い
- 2020/11/17:買って! 買って! 買って!
- 2020/11/04:薬価引き下げの制度について心配していない。
- 2020/10/08:決算を待つやり方もある
- 2020/10/02:初の決算でずっこけることはない
- 2020/09/23:GDRX気配45.75 来ましたね
- 2020/09/20:売上高は年率プラス57%で急成長
- 2020/09/09:基本的には良いと思う
- 2020/09/02:すでに黒字!VCは泣く子も黙るシルバーレイク
2022/08/09:グッドアールエックス 第2四半期決算 EPS、売上高はOK、ガイダンスは×
2022/05/10:グッドアールエックス 第1四半期決算 EPS、売上高はOK、ガイダンスは×
Q1 FY22
EPS 予想$0.08 vs $0.10 ⭕️
売上高 予想$200M vs $203M ⭕️
YoY +26.7%
Q2 FY22 ガイダンス
売上高 予想216M vs $190M ❌(前期時点の予想は$200M)
FY22 ガイダンス
売上高 予想1,020M vs $917M⇒数値達成は困難! ❌
2022/03/01:グッドアールエックス 第4四半期決算 EPS、売上高、ガイダンスすべて×
Q4 FY21
EPS 予想$0.10 vs $0.09 ❌
売上高 予想$218M vs $213M ❌
YoY +39.0%
Q1 FY22 ガイダンス
売上高 予想227M vs $200M ❌
FY22 ガイダンス
売上高 予想1,020M vs $917M ❌

鼻くそピーン!
2022/02/13:ライバルが出てきた。良くない
最近、ライバルが出てきている。薬局にいったときGDRX以外のディスカウントサービスがたくさん出ているのを見ている。あまり良くない兆候だと思う。
2021/11/12:だいぶ改善してきている
- この前決算発表していて、だいぶ改善してきているよね。
- 決算はかろうじてクリアしている感じ。
2021/11/11:第3四半期決算 EPS、売上高、ガイダンスすべて予想に一致
3Q FY21
EPS est.$0.09 vs $0.09 🤷♂️
売上高 est.$194.89M vs $195.1M 🙆
YoY +39%
4Q FY21
売上高 est.$216.92M vs $212M~$222M 🙆
+38%~45%
FY21
売上高 est.$748.29M vs $744M~$754M 🤷♂️
YoY 約+36%

じっちゃまのコンセンサス予想数値とYahoo!financeの数値が違うので、こうなっています。期待したほどではなく正直微妙な決算でした。
2021/11/07:ビジネスは復活してきていると思う

GDRXはアフターコロナで上がると考えてる。PFEのニュースに反応ないのはなぜ?
- 別に直接関係ないと思うけど。
- 着実にビジネスは復活してきていると思いますよ。
- 決算発表は10日。コンセンサスESP予想は2¢。
- 前回の決算発表では、少しビジネスが戻り始めているという話だった。その後にデルタの蔓延があったので、その後どうなったかは知らない。
- 決算を待ちたい。
2021/09/20:ユーザーアクティビティがいい

最近の上昇について教えて
- たぶんユーザーアクティビティ。
- かろうじてクリアした決算だったが、とくに良かったなあとおもったのはアプリが使われはじめていた。
- そのへんが上昇の理由じゃないですか?
2021/09/05:デルタ変異株にもかかわらず、患者さんは街に出てお薬をもらいに行っている

次回決算に対して、デルタ変異株流行がどの程度影響するか?
- 決算はクリアしていた。
- それとは別に良いかもしれないと思った理由は、アプリユーザーのアクティビティがものすごく増えたこと。
- 新型コロナ、デルタ変異株にもかかわらず、患者さんは街に出て医者のところに問診をしてもらって、お薬の処方箋を出先で持って行っているというアクティビティがものすごく増えているということ。
2021/08/29:今後の業績見通しは明るい
- 決算良かった。とりわけ変わってきているのが、ユーザーアクティビティがものすごく活発になってきている。
- 今まで、グッドアールエックスの最大の問題はユーザーアクティビティが鈍かったこと。それが今、力強く反発している。
- この株の今後の業績見通しは明るいと思う。
2021/08/25:第2四半期決算特筆の米国株
2021/08/14:ユーザー・アクティビティーが活発化している
- GDRX、特に良いと思ったのはユーザー・アクティビティーが活発化している点ですね。
2021/08/13:次のステージへ進んだ
- ここまでの決算をまとめるとDOCS、UPST、DDOG、COUR、GDRX、MQ、MCW、ABNBの決算に好感を持ちました。サバゲーで次のステージへ進んだ状態。
2021/08/12: EPS、売上高、ガイダンスはすべてOK
- グッドアールエックス 第2四半期決算 EPS、売上高、ガイダンスはすべてOK

以下、第2四半期決算メモです
- EPS予想1¢に対して、結果7¢ ⇒〇
- 売上高予想$174.6Mに対して、結果$176.64M ⇒〇
- 前年同期比売上高成長率+43.2%。
- 第3四半期ガイダンス、新ガイダンス$193M~$197M。EPS予想0.05
2021/07/15:なぜか爆発力がないよね
- この前の決算はいまひとつだったね。僕の期待には応えなかった。
- そろそろ経済再開しているから、グッドアールエックスのアプリもたくさん…。たくさん使われていてもいいはずなのに、なぜか爆発力がないよね。
2021/06/29:目先は改善してくる
- EPS予想7セントに対して結果7セント。
- 売上高予想1.61億ドルに対して結果1.6億ドル。まぁ〜予想に対してほんの少し甘かったね。
- 売上高成長率前年同期比20.2%。第2四半期の売上高ガイダンスは予想1.74億ドルに対して、1.72〜1.76億ドル。予想にドンピシャ。
- 通年2021年度の売上高予想7.48億ドルに対して、7.4〜7.6億ドル、中値を取って7.5億ドル。コンセンサス予想よりほんの少しいいガイダンス。
- すべて誤差の範囲内で、予想通りの決算だった。
- 今、ワクチンを売ってみんな街に出始めているので、コロナ以外の疾病のケアが始まっている。目先は改善してくると思います。
2021/05/14:EPS、売上高、ガイダンスすべて予想に一致
- 第1四半期決算 EPS、売上高、ガイダンスすべて予想に一致
2021/04/24:次の決算をみないと得心できない
- 人々が街に出はじめています。
- 新型コロナ以外での病気でも医者に行けるようになりはじめている。
- その意味では、GDRXのビジネスにとってプラス。
- でもそれは次の決算を見てみないと、本当にそうなのかというのは得心できない。
2021/03/26:盛り下がっている
- この前の決算はわだかまりが残る。
- GDRXに関しては盛り下がっている。
2021/03/20:今は強気材料に欠ける
- 決算は今ひとつだった。
- でも経済再開で、だんだんビジネスはピックアップしてくると思う。
- けれど、今は強気材料に欠ける。
2021/03/12:僕だったら売ります
- いまいちすっきりしない決算だった。
- EPS予想6セントに対し結果8セント。
- 売上高予想1.48億ドルに対して1.54億ドル。
- 売上高成長率、前年同期比+35.5%。
- 第1四半期、売上高予想1.62億ドル。
- 新ガイダンス、1.58-1.61億ドル。これがショートしている。
- 2021年売上高、予想7.37億ドルに対して、7.35-7.55億ドル。
- 通年でみれば数字は下がっていないけど、来期の売上高ガイダンスは少し弱かった。だからいまいちかなぁ。
- 僕だったら売ります。
2021/03/12:EPS、売上高はOK ガイダンス△
- 第4四半期決算発表 EPS、売上高はOK ガイダンスは来期売上高が未達、通年ベースではOK
2021/03/09:決算を確認してから買い出動して
- ホールドOK
- 決算発表は11日引け後。コンセンサス予想はマイナス67セント。今回の決算はリスキーかもしれない。少し警戒しています。決算を確認してから買い出動してください。
2021/02/08:68.93ドルがターゲットに
- ブレイクアウトするかもしれない。
- 68.93ドルが目先のターゲット。
- 次の決算次第。注意かもしれない。
- ホールドOK。

拾いたいけど種銭が…決算まで待ちます!
2021/01/26:長期のダウントレンドをブレイク
株価が上昇したのは、昨日グーゲンハイム証券がターゲット52ドルで買い推奨したから。
多分コンセンサス予想が動いたというのは、グーゲンハイムのリサーチレポートがファクトセット(ティッカーシンボル:FDS)とかそういう集計会社に送られたことによって強気の予想が加わった。それで平均値が上振れしたのでは?
長期のダウントレンドをブレイクした。相場が若い。目先は戻り待ち売りがあり値動きが重いかもしれないが、強いチャート。
2021/01/04:外出回数が減るとビジネスが減る
一年単位なら強気だが次回の決算はコロナがものすごく蔓延しているので、病院にも行きにくくなっている。
お医者さんにいった帰りに処方箋を買うというビジネスなんで外出回数が減るとビジネスが減るというリスクがある。
2020/12/20:決算は心配しているけど、たぶんやり過ごす。
決算待たなくてもOK。決算は心配しているけど、たぶんやり過ごす。
モルガンスタンレーやJPモルガンなどがGDRXをダウングレードしていたが、アナリストはボロクソに叩かれているはず。
2020/12/01:ワクチン接種の際、グッドアールエックスのアプリは使用しないと思う
目先は横ばい。コロナの影響で次の決算は悪いと思う。
Amazonの件で株価が突っ込んだけどここからはほとんど動かないと思う
次の決算は悪いかもしれない。GDRXの問題ではなくコロナのせいでみんな外出できていないから。
このアプリは外出しないと意味がない。今は外出できない状況。次の決算発表について心配するのは当然。良い会社だと思うけど現在のニュースフローはものすごく試練だと思う。
目先は横ばいの展開。次の決算は心配。
ワクチン接種の際、GDRXのアプリは使用しないと思う。たぶんワクチンの価格は無料だと思う。
2020/11/21:Amazonのオンライン薬局は失敗します!失敗します!失敗します!
- いまごろJPM(JPモルガン)のGDRX担当アナリストはクビを洗って解雇宣告を待っているやろな。アナリストなんてクソだ。アナリストなんて当たらへん!
- モルガンスタンレーもクソなコールしたんで次の公募では主幹事外されるやろ!クソきもちいいな。
- RBCはGDRXがどん底のときに「買い!」に格上げしたので次のディールでは共同幹事に入るだろうな。
- ところで…短期なら利喰っとけよ、GDRX。いまアメリカ新型コロナがものすごく酷いのでみんなフツーの病気でお医者に行けなくなっているから。GDRXは外出先で使うアプリなので次の四半期は苦しくなるかも。
- Amazonのニュース以前の株価に戻るか?IPO当時と現在の状況と大きく違う点はコロナ感染。みんな外に出れない。医者に行くことを控える人が多い。このアプリは外出しているときに値段を比較しないと意味がない。
- Amazonのオンライン薬局は失敗します。失敗します。失敗します。Amazonだから成功できるとは決まっていない。心配はそこじゃない。
- 新型コロナでみんなが医者に行けないからアプリを起動することがない。それが来期の決算に影響することを心配している。
- 道ばたにお金が落ちているから拾えといったのはAmazonの材料で株価が下がったから。
- しかし状況としてはIPO当時と違う。操業環境が悪くなっている。長期でホールドかどうかは次の決算見てから決めて。蓋を開けてみたら決算が悪いというリスクはある。
- 短期利確とは45ドルぐらいではなく昨日の時点で降りろと行った。Amazonは心配していない。クソ。100%失敗すると思う。
- でも、IPOと今とでは状況が悪い。新型コロナ以外の普通の病気でも医者で問診できない。そんなときにコロナでたくさん収容されている病院にわざわざいかないでしょ?医者の帰り道にアプリ出してどの薬局が安いかを調べるアプリ。外出していないと意味がない。
- だから、来期の決算ユーザー数が今期に比べてダウンになる可能性がある。そうなったら株価ボコーンと売られるよ!それは気を付けて。
- 46ドル49セントのところでプツンときて下に窓が開いている。この前の戻り高値41ドル8セントの間は5ドル分。もし窓を取りに行くシナリオであれば、その5ドルは真空地帯なのでテキパキ埋めると思う。あくまでも窓を取りに行くというシナリオであればということ。でも、確率としては40%ぐらい。力なく下がるリスクも大きい。それが嫌ならばホールドしない。
- テメェの都合で予定決めたって意味ない。コロナで外出していないんだから次の決算ボロボロかもしれないよ。
- 次の決算確認してから売っても良いが、僕は楽観視していない。
2020/11/19:道端にお札が落ちているのと同じ
- グッドアールエックス(GDRX)、道端にお札が落ちているのと同じだから拾って!
- グッドアールエックス(GDRX)のビジネスをちゃんと説明しますね。まずこのグッドアールエックス(GDRX)のコマーシャルを閲覧して。いまお医者さんに問診した女性が処方箋を手に持って最寄の薬局に寄ろうとします、、、そこでグッドアールエックスの薬剤師(白い服)が登場し「その薬局はダメ!高いから」と言い、スマホのグッドアールエックスのアプリを開くと、、、ポコポコとMAP上に薬局の場所と値段が表示され、じぶんが今行ける最寄の薬局でどこが一番値段が安いか?がたちどころに表示されます。お店によって値段がぜんぜん違う!しかも激安のところもある、、消費者が「この一番安い薬局に行こう!」と決めたら、その薬局が出しているクーポン(割引券)をアプリ上でGETし、それをカウンターで提示すればいいだけ。新聞の折り込み広告に入ってくるスーパーのチラシ……そのクーポンをハサミで切るのと同じ。それがアプリになっているだけ。
- アメリカの処方薬でネット通販で買われる量は、金額ベースで全体の5%のみ。アマゾンはその5%のパイの中で競争しようとしている。それって、馬鹿げてない?これにたいしてグッドアールエックスは、CVS、ウォルグリーンズ、ライトエイドなどの実店舗の薬局同士が顧客の争奪戦を繰り広げる際、「お医者さんからの帰り道…」というワンチャンスを狙い撃ちし、プロモーション攻勢をかけることの「助っ人」です。
- やっていることが、アマゾンとは全然違う!みんなは、なぜお医者に行くの?居ても立っても居られないから…いくんじゃないの?それなのに…お医者行って処方箋もらって、そのままお薬も買わずに家に帰る?
アマゾンだと2日間待たないといけないんだよ? しかも多くのお薬はアマゾンでは買えません!(=controlled drugsのオンライン販売は禁止されています!) - はい。彼が言うように「グッドアールエックスはマーケットプレースであり、アマゾンはたんなる薬局」です。一般庶民にとって難しいのは、薬品以外の取扱商品ではアマゾンはマーケットプレースも行っている関係で、理解がこんがらがるという点です。
- 実はアマゾンがオンライン薬局を開設した場合、アマゾンがいちばん必要とするのはグッドアールエックス(GDRX)からのヘルプです。その理由? アマゾンは薬局のビジネスでは新参者だから。
- ついでに言えばアマゾンが薬品のビジネスでグッドアールエックスに競争するカタチでマーケットプレースのビジネスに参入する可能性は「0%」です。薬局が協力しないから。
2020/11/18:アマゾンのオンライン薬局が常に最も安い価格を提示できるということはあ・り・え・な・い
- 別の言い方をしますね。グッドアールエックス(GDRX)のアプリ使えば、消費者はその日、その瞬間で最も安い薬局のプライスをGETできます。アマゾンのオンライン薬局が常に最も安い価格を提示できるということはあ・り・え・な・い・です。
- どうして? それはスーパーの「特売日」の仕組みと同じだから。
スーパーは「今日はタマゴ1ダースがどこより安いです!」というような特売セールを仕掛けます。その場合、その日のタマゴは「ロス・リーダー」すなわち赤字覚悟で安売りする。その代り来店客に他の商品も買ってもらい、トータルでお店が得すればいい。これと同じことが処方薬でもあります。 - 薬局とPBM(卸業者)の間でボリューム契約を結び「これだけの数量を一括で引き取ってくれれば、幾らにまけておく」というようなボリューム・ディスカウントを引き出します。薬局はそれをクーポンで消費者にプロモートする。
- このような手法を「High-low pricing strategy」と言います。エブリデー・ロー・プライスは、「瞬間風速」では、かならずハイロープライシングに負けます。
- グッドアールエックスはハイロー・プライシングの最低価格ばかりをキュレーションし、アプリ経由で消費者に提示しているわけです。だからアマゾンのオンライン薬局にも必ず価格で勝てる。
- 消費者がアマゾンを使う理由は①たぶんアマゾンなら安いだろう、②アマゾンならすぐ商品が届くから便利、という理由があるからです。ところがオンライン薬局ではアマゾン薬局は①も②もアリマセン!
2020/11/17:買って! 買って! 買って!
- アマゾンがオンライン薬局を開設 アマゾンが成功するとは限らない
- GDRX買って! 買って! 買って!
- ぐいぐい戻すはずです。
2020/11/04:薬価引き下げの制度について心配していない。
- 薬価引き下げの制度について心配していない。トランプは薬価を引き下げることに対して積極的に取り組むといっている。大統領令でいうことができるが、オバマケアをいじるのだとすると、それは議会承認が必要。上院ではスーパーマジョリティが必要。それはできない。リップサービス的にトランプ大統領は製薬業界にプレッシャーを掛けると思うが大幅な変更はないと思う。
2020/10/08:決算を待つやり方もある

UとGDRXを売らずに決算を待つのが賢明な判断?
- そういうやりかたもある。
- 僕は両銘柄ともそれなりにしっかりした決算を出してくると思う。
2020/10/02:初の決算でずっこけることはない

U、GDRXが下がってるけど売り?
- 売る必要はない。IPOのプレーの仕方としてまず上場直後にまず乗ってみるというやり方がある。それで一回転取れる。その後は降りる。次の買いタイミングは一回目の決算発表。きちんとした決算が出たあとで買いに行く。そういう機関投資家が多いので次の決算を待つというのが王道のやり方になると思う。
- たぶんIPO後、初の決算でずっこけることはないと思う。
- 今日10%下がったが特に理由はないと思う。IPOして間もない銘柄というのはギクシャクしたトレードになるケースは多々ある。次の相場的な節目としては第一回目の決算発表がきちんとこなせるかどうかになると思います。

GDRXが今日10%下がったのはなぜ?
- 特に理由は無いと思います。IPOをして間もない銘柄はこういうことが多々ある。
- 特に心配していない。でも、次の相場の節目は第一回目の決算をきちんとこなせるかどうかになると思います。
2020/09/23:GDRX気配45.75 来ましたね
- グッドアールエックス(GDRX)気配42.9ドル。
- 気配の仕切り直しに特に意味はありません!たんなるprice discovery process.
- 気配が下がれば「それなら買おうか?…」という買い物が増える。だからまたぞろ上に気配修正されることも。いま大事なのは早漏に指値注文を入れないこと!じっくり見極めて。
- いま幹事証券のターレットと呼ばれるとトレーダー電話のスピードダイヤルのランプは全部赤が点灯している状況だと思います。つまり注文殺到、訂正注文などで、てんやわんや。スッキリとクロスがふれるようになるまで交通整理が必要。
- これは喩えて言えば女賭博師の世界よ(笑)「どちらさんも、よろしゅうごさいますね?」と念を押す作業。
- また気配49.51ドルに上がった……何もせず、静かに気配が固まるのを待ちます。
- グッドアールエックス(GDRX)気配47.5ドル…
- グッドアールエックス(GDRX)、もうすぐだと思う。このへんの値段で開くなら、リーズナブル。極めて安定感のある寄付き……
- グッドアールエックス(GDRX)、50ドルで77万株のクロスを振りたい意向……静かにクロスが入るのを待ちます。
- GDRX気配45ドル……
- 気配変更に特別な意味はありません。買い、売り、同数でないとクロスが振れないだけ。訂正注文があるたびにフラフラ気配が動きます。もうすぐです。焦らないで。
- もしこの水準で乗れるのならお買い得。バリュエーションは至って適正です。ソワソワせず、じっくり獲物を狙いなさい。
- GDRXはナスダックへの上場なので「立会場」はありません。インター・ディーラー市場。したがってマーケット・メーカー間での摺り合わせ作業があります。それはほんのちょっとした不都合。
- 皆が納得のいく、おさまりの良い価格を模索しているだけ。これをしっかりやっておかないとOPEN後に株価が大ブレする。
- GDRX気配45.75 来ましたね。
- もう成り行き注文入れてもOK。指値注文もOK。はい。みなさんおやすみなさい
2020/09/20:売上高は年率プラス57%で急成長
- 今週IPOされる会社。初値設定は24ドルから28ドル。注目される銘柄。
スマホのアプリにカカクコムみたいに処方薬に関して比較する機能を備えている。 - 病気になって医者に行き、処方箋を書いてもらう。アメリカは医薬分離されているので医者が薬を出すことはない。医者が処方箋を書いたらそれを持って薬局へ行く。そのときにアプリに処方箋を入力すると地図が出てくる。薬局ごとに値段が表示される。一番安い値段でお薬を出してくれる薬局に処方箋を持って行くことができるアプリ。
- たとえば同じ薬で5ドルから90ドルの値段の差がある。PBMと呼ばれる卸業者が薬局と契約を結んでいて、いろんな特売のクーポンを出している。ある一定のボリュームを薬局が扱えばディスカウントしてくれるなど、複雑な取り決めが一杯ある。その関係で、薬剤師さんですら、今自分がお客さんに出そうとしているお薬がお隣の薬局に比べて高いのか安いのかも見当がつかない。そのぐらい薬価というのがメチャクチャになっている。アプリで一番安いお薬を探せる薬局を探せるのはものすごくメリットがある。
- このアプリはちょっとしたブームになっている。認知度が高いブランド。
- 消費者にとってこのアプリを使うダウンサイド(リスク)は、ある。誰がどこで薬を買ったという情報をPBMに対して報告しなければならない。薬局を通して個人情報が渡される。そしてその個人情報はアメリカの薬事ルールで転売可能である。自分の疾患情報がお薬のコミュニティに知られてしまう。そういうリスクがある。
- 個々によって個人情報の許容範囲は違うが、気にしなければグッドアールエックスを使えば良い。そこは個人の判断。
- 出資者はシルバーレークパトナーズという非常に筋の良いスポンサーがついている。
- 売上高は年率プラス57%で急成長している。しかもこの会社はIPOされる段階で黒字。こういう会社はほんのわずかしかない。だから注目されている。
2020/09/09:基本的には良いと思う

GoodRxのIPOは乗っても良い?
基本的には良いと思う。
2020/09/02:すでに黒字!VCは泣く子も黙るシルバーレイク
- グッドアールエックス(ティッカーシンボル:GDRX)はホットIPOになると思う。
- 処方薬比較ショッピングアプリの会社。すでに黒字!VCは泣く子も黙るシルバーレイク。
コメント