https://www.palantir.com/
https://investors.palantir.com/
- 2022/02/17:パランティア 第4四半期決算 EPSは×、売上高、ガイダンスはOK
- 2021/11/27:希釈化はインサイダー売りとは違う話
- 2021/11/12:べつに心配していない
- 2021/10/16:ハイパーグロースばかりは危険
- 2021/09/26:今、一番好き
- 2021/09/20:テロが起きたらパランティアみたいな企業が恩恵を被る
- 2021/09/06:売上高成長率が前年同期比+49.0%
- 2021/08/25:特に良い決算だった
- 2021/08/13:EPS、売上、ガイダンスすべて〇
- 2020/10/08:IPO後、初の決算発表をこなすまでは…
- 2020/10/02:ある程度のところで降りる
- 2020/08/28:ダイレクトリスティングでIPOする企業の株は買わないで!
2022/02/17:パランティア 第4四半期決算 EPSは×、売上高、ガイダンスはOK
Q4 FY21
EPS 予想$0.04 vs $0.02 ❌
売上高 予想$413.99M vs $433M ⭕️
YoY +34.4%
FY22 ガイダンス
売上高 予想$439.16M vs $443M ⭕️
2021/11/27:希釈化はインサイダー売りとは違う話
![](https://stock.saketorock.com/wp-content/uploads/2021/05/youngman_26.png)
PLTRのインサイダー売りが止まらず、株価は横ばいなのに上場時から時価総額が2倍まで希薄されてる。今後良い決算を重ねたとしても時価総額が大き過ぎるので株価3桁は厳しい?
- それはインサイダー売りとは関係ないと思うよ。
- 理解が間違っている。インサイダーの持ち株というのは発行済株式数から当初から算入されている。場に出ている株が増えたから希釈化が増えているという理解は違う。
2021/11/12:べつに心配していない
![](https://stock.saketorock.com/wp-content/uploads/2021/05/youngman_30.png)
PLTR決算クリアしたが飛び抜けて良かった訳ではなく、期待が高かった反動による失望売り?
- そんな感じでしょうね。別に心配していません。
2021/10/16:ハイパーグロースばかりは危険
![](https://stock.saketorock.com/wp-content/uploads/2021/05/youngman_33.png)
強気転換ということで、DOCS、U、PLTR、Sあたりは買増しどうでしょうか。
- UやPLTRは決算良かったよね。
- でも、ハイパーグロースだけ投資しないというのはあまり良い戦略ではない。
- 僕ならハイパーグロースだけに絞った投資というのは、今の局面ではしない。もっとも危険なことかもしれない。
- ARKKもハイパーグロースがたくさん。でも、中身が伴っていない。だから株価が上がらないんだよ
2021/09/26:今、一番好き
![](https://stock.saketorock.com/wp-content/uploads/2021/05/youngman_30.png)
LMTの利回りが3.20%と高い。軍事産業株を買う利回りの基準・目安は?
- 特にない。ロッキードマーティンはリーズナブル。この前の決算は珍しく悪かった。
- 不安になるのはF35の納品サイクル。長いサイクルだけどそろそろ賞味期間が終わりになるんじゃないかという懸念がある。
- 今、僕が一番好きなのはパランティア。これがいいように思える。
2021/09/20:テロが起きたらパランティアみたいな企業が恩恵を被る
![](https://stock.saketorock.com/wp-content/uploads/2021/05/youngman_30.png)
テロが再び発生した場合、巨額の軍事費を投じることになる?
- パランティアみたいな企業が恩恵を被ると思う。
- 今の戦争は、非対称的な、いびつな構造なんです。
- テロリストは少しの活動費で大きなダメージを与えることができる。9.11みたいに。
- アメリカ側は莫大な費用を投入して、テロリストを抑えにいかなければならない。アシンメトリックな状況です。
2021/09/06:売上高成長率が前年同期比+49.0%
第2四半期決算
EPS予想 3¢ vs 4¢ ⇒ 〇
売上高予想 $361M vs $376M ⇒ 〇
売上高成長率前年同期比+49%
ガイダンス
第3四半期
売上高 $380M vs $385M ⇒ 〇
FY22
売上高 年率+30%成長
修正FCF $150M→$300Mへ引上
2021/08/25:特に良い決算だった
2021/08/13:EPS、売上、ガイダンスすべて〇
- パランティア(ティッカーシンボル:PLTR)が第2四半期決算を発表しています。
- EPSは予想3¢に対し4¢、売上高は予想3.61億ドルに対し3.76億ドル、売上高成長率は前年同期比+49.0%でした。
- 第3四半期の売上高は予想3.8億ドルに対し新ガイダンス3.85億ドルが提示されました。
- 2021年通年の修正フリー・キャッシュフローはこれまでのガイダンス1.5億ドルを3億ドルへ引き上げます。売上高は2025年にかけて年率+30%で成長すると見込んでいます。
- パランティアのディールフローすげえ!!!!!!
- パランティア決算カンファレンスコール…敵国潜水艦を宇宙から監視する手法を解説中
2020/10/08:IPO後、初の決算発表をこなすまでは…
![](https://stock.saketorock.com/wp-content/uploads/2021/05/youngman_30.png)
悪い噂があったので昨日売った。今後の戦略は?
- 少なくともIPO後初の決算発表をこなすまでは、忘れておきます。
![](https://stock.saketorock.com/wp-content/uploads/2021/05/youngwoman_45.png)
PLTRの今後の見通しは?
- ぜんぜんわからない。
- 普通の銘柄よりも、もっと見通しはきかないと思う。
2020/10/02:ある程度のところで降りる
![](https://stock.saketorock.com/wp-content/uploads/2021/05/youngman_26.png)
PLTRを9で保持、ホールド?
- 僕ならある程度のところで降ります。
- ワンチャンス狙いだったので。。。
- その後で売り出し目論見書の情報開示が不備だったという指摘が出ている。これはあまり良くないニュースだと思います。
![](https://stock.saketorock.com/wp-content/uploads/2021/05/youngwoman_40.png)
じっちゃまはまた出動する予定ありますか?
- 今のところありませーん。
2020/08/28:ダイレクトリスティングでIPOする企業の株は買わないで!
![](https://stock.saketorock.com/wp-content/uploads/2021/05/youngman_30.png)
最近のおすすめIPOを順位で教えて
- これからIPOしてくる企業でいえば、僕が好きなのはユニティ、スノーフレイクですね。
- スノーフレイクの調達金額は、ユニティの2倍ぐらいある。かなりでかいディールなので、株価的には飛びにくいと思う。
- ユニティのほうが、品薄感とか欠乏感があると思う。
- 嫌いな銘柄をいうと、エアビーアンドビー、パランティア…その辺は嫌いです。ダイレクトリスティングということもあるしね!
- ダイレクトリスティングは、マスコミではもてはやされているけど、とんでもない堕落した風潮。発行体企業の態度としても、ものすごく無責任。アンダーライター側も非常にクソ。
- モルガンスタンレーのバンカーがこのダイレクトリスティングのほうがいいといっているが、バカだよね。非常に嫌いです。
- だから、ダイレクトリスティングのIPOは買わないで!
- ちなみにダイレクトリスティングで鳴り物入りで出てきたIPOは、Spotify。あれほど注目されたのに…株価どうですか?ちゃんとした決算出せていないんでしょ。
- もうひとつはSlack。これも話題を呼んだけど、上場後鳴かず飛ばず。ようは、決意が足りないんだよ。石にかじりついても良い決算を出し続けるというコミットメントがなく、ちゃらんぽらん。CFOがどんどん変わるし。
- ふたつの道があるとき、険しい道と安直なルートがあるとき、険しい道をあえて選んでいる企業の株を買ってください。安易な方に逃げているやつは見込ないよ。
- パランティアとエアビーアンドビーも楽な方に逃げている。経営上の難しいイシューを避けて通って、正面から取り組もうとしない。そういう連中。僕はそういう株は買いたくない。
コメント