※本サイトはアイフィリエイト広告を利用しています。

2024年最新版 投資の勝率をアップさせる有識者6選

NISAやiDeCoをはじめたいけど、何をどうやって株の勉強すれば良いんだろう?

詐欺みたいなSNSがあったりリスクがありそうで不安…。

投資について勉強を始めたいと思っても、最初は誰が言っていることを信じて良いか迷ってしまいますよね。

僕も最初は同じでした。

「ナニコレ…インチキじゃん!」と閉口するような投資ノウハウやYouTuberが、日常的に、普通の顔をして、平気な顔で存在しているので、本当に本当に注意が必要です。

では、投資初心者はまずなにを参考にすれば良いのでしょうか?

投資の勉強に役立つ!フォローすべき有識者6選

持っている資産や目的によって知っておくべき情報源はそれそれ違うかもしれません。でも、投資の世界にも「真理(誰も否定できず、変わることのない道理)」というものがあります。

そこで、今回は投資のイロハを学ぶ上で、「誰にも否定できず変わることのない真理」をきっちり教えてくれた金融界の有識者6名を紹介したいと思います。

山崎元さん

2024年にお亡くなりになった山崎元さんの教えは、僕にとって投資を成功させた礎となりました。

周囲に縛られず、真実だけを、遠慮なく、するどく語る——。

そんな鬼気迫るスタンスは、楽して簡単に儲かることはないと改めて痛感させられたものです。

基本のキの字もわからないかった僕にとって、山崎さんの書籍は本当に勉強になりました。

ロバート・マサキヨさん

彼はインフルエンサーではないかもしれません。

ベタといえばベタですが、物事の基本や真実は、ベタを根源としているものだと思います。

ロバートマサキヨさんの「金持ち父さん貧乏父さん」も投資を成功させる以前のストーリーになりますが、お金の知識がないという方ならば、絶対に読んでおきたいバイブルだと思います。

広瀬隆雄さん

「じっちゃま」として有名な、広瀬隆雄さん。三洋証券、SGウォーバーグ証券(現UBS証券会社)、ハンブレクト&クィスト証券会社(現J.P.モルガン証券会社)などを渡り歩いたプロ中のプロ。

以前は、ご自分のyoutubeチャンネルで投資のイロハを懇切ていねいに講義。「金利と株の関係」や「決算の重要性」といった基礎的なことから、人気を博した「個別銘柄の見通し解説」や「ウォール街の裏話」を惜しみなく語り尽くつくすその内容に、本物とはこの人のことを言うんだ!と鳥肌が立ったものでした。

投資成功率が飛躍的にアップさせることができたのは、広瀬さんの教えに耳を傾けたからだと間違いなく断言できます。

残念ながら、現在、じっちゃまのyoutubeチャンネルは閉鎖されていますが、楽天証券のYouTubeチャンネルでは彼の講義を閲覧することが可能です。

これからNISAやiDeCoを始めようと考えている投資初心者であれば、「【米国株式】人生100年時代を見据えた後悔しない資産形成」は、必見の神回です。

ちなみに彼の投資ノウハウは、DMMオンラインサロンまたはnoteでフォローすることができます。最新情報を入手されたい方は、以下をチェックするのがおすすめです。

また、「良い決算の銘柄を買うこと」「営業CFマージン15%以上の銘柄を買うこと」といった、広瀬さんの投資ノウハウの基礎を学ぶことができる書籍もオススメです。ただし、初心者向きではありません。

こちらのnote記事も必見です。

広瀬のプロトコル|広瀬隆雄
以下の手順を愚直に励行することで成功の再現可能性をUPすること

2024年で引退を表明されていますが、残念でなりませんね〜。

今中能夫さん

GAFAMや半導体株などのテック株をトレードしているなら、今中さんの発言にじっと耳を傾けるべきです。

彼は楽天証券経済研究所チーフアナリストなので、楽天証券のセミナーやyoutube動画で銘柄分析や解説を頻繁に行っています。

2020年頃は、東京エレクトロン、アドバンテスト、レーザーテックなどの日本の半導体銘柄を熱心に紹介していましたが、単元株数が多すぎる、株主に還元する姿勢が足りないといった理由から、ここ数年は米国株に焦点を当てるようになりました(日本株をフォローしていないわけではない)。

至極ごもっともだと思いますね〜。

実は、僕が日本株を止めて、米国株にシフトしたのも、先に紹介した広瀬さんと今中さんの影響を受けています。

先に紹介した広瀬さんも、「今中さんはちゃんとされた方」とその実力を砂に認めていました。

後藤達也さん

元日経新聞記者の後藤達也さんも、フォローすべき金融有識者のひとりです。広瀬さんと違って個別銘柄の解説はしませんが、経済指標の見方や金利情勢の解説などをわかりやすく、そして丁寧に解説してくれます。

株式投資において、どの銘柄を買うか…という知識ばかり追い求めがちですが、それ以前に、経済指標や金利の動きについて知ることから始めるべきです。その意味において、後藤さんをフォローするのは、金融リテラシーをグッと引き上げてくれること間違いなしです。

X(旧Twitter)、youtube、noteなどで積極的に情報発信してくれますので、本気で経済リテラシーを高めたい人はフォローすべき。

彼が書いた「投資の教科書」も良い書籍です。

株を始めたばかりという初心者なら「株価と金利の関係」を頭にたたき込みましょう。

ジム・クレーマーさん

米国株に投資したいなら、ジムクレーマーをフォローしましょう。

個別銘柄の見通しや、買いなのか、ホールドなのか、それとも売りなのか…とハッキリとわかりやすく教えをくれるという意味では、先述した広瀬隆雄さんと同じジャンルの金融ストラテジストです。

彼の著書「ジム・クレイマーの“ローリスク”株式必勝講座」は、現在、廃盤になっているためとんでもなく高価で転売されていますが、ジムクレーマーをフォロ−しているyoutuberのマカベエさんがご自身のチャンネルで、彼の最新情報をリリースしてくれています。

Makabeeの米国株【ジム・クレイマー応援ch】
アメリカ在住で、アメリカの投資家・ジムクレイマーをフォローしています。Makabeeの米国株【ジム・クレイマー応援ch】: Makabeeのジム・クレイマー応援サブch: アメリカ発ーマカベェの米株取引: Twitter @NRAGR:

まとめ

ここで紹介した人達は、すべて真理を語っています。

他にも、ウォーレンバフェット、ウィリアム・J・オニールさんなど、なんで出てこないの???という名だたる人の名前もあります。日本人でいえば、岡崎良介さん、田中泰輔さんなど、フォローをオススメしたい有識者たちがいますが、どうしても長くなってしまうので今回はここまで。

投資を始める際、「楽して、スグに儲けたい」とどうしても思ってしまいます。でも、早くスグ儲かる、これさえわかれば勝てる…といったノウハウはこの世に存在しません。

彼らの言っていること、教えてくれることを素直に耳を傾け、日々、知識を習得する姿勢があってこそ、勝率が上がるのだと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました